NEWS

カスタム例 樹脂製ワイヤーストック

金属製ワイヤーストックとの比較を行いました。
https://5ax.shop/news/6156945c47a534235f0c3fb4

商品はこちらのものです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08145PKZS/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

金属製よりも非常に安価なので、取付出来ないか調べました。

※取付を行った場合のストック破損・使用時の破損等は販売店様ならびに弊社は責任を負いかねます。
参考記事としてお読み下さい。

商品の比較:
上が金属製(鉄・アルミ)です。
下が樹脂製です。

どちらもワイヤーは鉄でストックのパッド部分は硬いゴム素材です。

ワイヤーの長さ調節を行うレバーが金属製はしっかり金属で出来ています。一方、樹脂製はこの部分も樹脂です。(無理に押したり、ぶつけたりしなければ大丈夫そうです。)

ストックパイプの他に、ストックを固定する部品も樹脂です。
意外としっかり固定出来ましたが、長期的に見て耐久性は不明です。

取付について:

取付には一部加工が必要でした。
以下の写真のように樹脂製の物はストック取付基部が大きくてはまりません。
ヤスリ、カッター等で削り合わせる必要があります。

M4アダプターの溝幅は10mmなのではまり込むよう削りました。
樹脂なので比較的簡単な作業でした。多少粗くても平らが出ていれば
隠れます。

余談ですが後方配線にする場合、バッテリーコネクターを「MR30コネクター」にしておくとM4アダプターの長穴は抜き差し出来るので良いでしょう。

取付は一部加工のみで問題なく行えました。

樹脂製の物はストックパイプが長いので長めのバッテリーが収納できる反面ストックを完全に収納出来ません。
ページ最初の画像が収納した状態です。
後方配線化を行わなければストックパイプをカットしても良いでしょう。

感想:
割としっかり固定は出来ました。
サバイバルゲームでの使用時に急な破損等を考えると
バッテリーは後方配線にはしない使い方が良いでしょう。
金属製が勿論一番ですが、とりあえず付けてみたい方には
5000円そこそこでなので安価で良い商品だと思います。
ちなみに、ワイヤー・ゴムパッド部分は若干ガタがあるものの
ほぼ同じなので金属製の予備部品にもなりそうです。

つづいて

樹脂製ワイヤーストック
PDW XM-T01 ワイヤーストック

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09HQJQP7Y/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

こちらはワイヤーの幅が広く簡単に取付出来ました。
ストック取付基部にも出っ張りがないのでポン付けです。
ほとんど全ての部品が樹脂なので強度は・・・
見た目で楽しむには安価で良い商品だと思います。